長谷川 珠子Hasegawa Tamako

長谷川 珠子
Profile
8月27日生まれ/福島県会津若松市出身/0型/おとめ座
長谷川アナに質問

私はこんなアナウンサー

"食べること"が私の何よりもの原動力です!
幼い頃から大のお米好きで、珠子という名の通り立派な丸顔に育ちました。新潟の美味しい物をお伝えする際はテレビの前の皆さんがつい「1口ちょうだい!」と言ってしまうような食べっぷりをお見せできるよう頑張ります!

趣味・特技

趣味:自分の限界に挑戦する大食い・フィルムカメラ・ホットヨガ
特技:モダンバレエ(15年間続けていました)・利き米・演劇

信条・モットー

「努力の分だけ花が咲く」
中学時代、部員たった5人の弱小新体操部で奮闘していた頃に学び得た言葉です。コツコツと練習に励み、引退試合で最高記録を残せた時に、どんな無謀な挑戦も努力次第で大輪の花を咲かせられるのだと、身を持って感じました。

視聴者の皆さんに一言

すぐお隣の福島県会津若松市から新潟県に強い憧れを抱いてやって来ました!これからは、「人を良くすると書いて、食と読む」という言葉があるように、新潟の皆さんの朗らかな人柄を作り上げた新潟の食文化にたくさん触れていきたいと張り切っています!どうぞよろしくお願いします!

最近のブログ

会津のお正月は”こづゆ”に限りますな!2025年1月12日

ご無沙汰しております!長谷川珠子です。

2025年も県内ニュースを真摯にお届けできるよう頑張りますので、
どうぞよろしくお願いいたします!

さて、年末年始は皆さんどのようにお過ごしになられましたか?
私は年始からお休みをいただいて、地元福島に帰ってのんびりと過ごしました。

元日から早起きして幼なじみと喫茶店でモーニングを堪能☻
年に数回しか会えないですが、その度に近況報告をして毎回話は尽きません(笑)

またお正月と言えば、会津の郷土料理「こづゆ」を食べるのが恒例です!

こづゆとは、ホタテの貝柱でだしを取り、豆麩やにんじん、しいたけ、里芋、キクラゲなどを加えたお吸い物。
海に面していない会津地方は、干した貝柱などの海産物は貴重な食材だったため、
かつては祝いの席などで振る舞われる格式高い料理だったといいます。

我が家ではお正月には必ず食べるので、年に一度の楽しみとなっています。
今年は贅沢に焼きガニといっしょにいただきました。

薄味のダシが五臓六腑に染み渡り、とても落ち着く味わい…。
新潟の人に話すと「のっぺ」に似ているね!と言われます。
確かに、同じようなポジションの郷土料理かもしれません!!

仕事始めを迎え、1週間が経ちましたが
今年も変わらず元気に番組をお届けしていきます!!
八千代コースターでは「イチゴの型破りロケ」第2弾を放送!

去年のMー1グランプリでもお笑いファンから熱視線を浴びていた
吉本興業所属の芸人イチゴと県内の型破りな酒蔵や飲食店を巡ってきました!

新発田市の王紋酒造では、最新技術を駆使した斬新なアートを体験!
歴史ある酒蔵をキャンパスに、驚きのアートが繰り広げられます。
体験の他にも、3人で鏡開きも行いました(笑)

さらに、「超くっせぇ海鮮チャーハン」が人気メニューのラーメン店や
怪しいムードのお酒が飲める古本屋にも潜入・・・
放送日は追って番組インスタグラムで告知いたします!
今年も土曜の朝らしからぬ、八千代コースターならではのディープな目線でお届けして参ります。

八千代コースターは毎週土曜10時25分から放送中!
今年もどうぞよろしくお願いいたします!!

長谷川 珠子のブログをもっと見る >

長谷川 珠子のブログ

一覧へ